会社は、人間ではなく法人です。つまり、法律により、人間と同じように権利・義務の主体となることが認められた存在です。
現在の会社法の下では、会社を設立することは極めて簡単になりました。ですから、社長を名乗るなんて簡単にできることです。社長だからといって凄いなんて思うのは、もはやナンセンスです。
しかし、事業で利益を上げ、これを継続することは並大抵のことではありません。新たに設立された会社の99.98%は、30年後には存在していないのが現実です。
会社の事業がうまく行かず資金繰りに窮してしまうと、買掛金の支払いができず支払停止状態に陥ります。実際に支払停止状態になってしまえば、取引先が緊急事態に気付いて、取り付け騒ぎが起きてもおかしくありません。
こんな会社の倒産をめぐる大混乱を回避し、会社の最後の後始末をするのが会社の倒産制度なのです。
-
新着ブログ
- LINEは証拠になるか? 2024年9月14日
- 住宅ローン特別条項は要注意! 2024年3月6日
- マンション共有持分の財産分与 2024年2月17日
- 相続させる遺言と遺留分 2023年2月9日
- 昔の借金に関する督促状 2022年7月24日
ブックマーク